金澤真一とロス・アルコオリコス Shin-ichi Kanazawa y Los Alcohólicos

ボリビアやアンデスの音楽をこよなく愛する金澤真一率いるフォルクローレ・グループです!名古屋近辺に出没。たまにライブも。フォルクローレのフェスティバルみたいなやつはだいたい出てるぞ!よろしくね!

金澤真一と ロス・アルコリコス 再演決定!
Shin-ichi Kanazawa y Los Alcohólicos
(再)フォルクローレコンサート !

〜ボリビア・チャランゴの巨匠
エルネスト・カブールに1日2回捧げる〜 

7月24日(祝) K・Dハポン
ガード下が功を奏して東西窓あり換気バッチリ・定員半数にて2回公演
<1>11:30open 12:00start
<2> 15:30open 16:00start
<1>・<2>入替制 完全予約制(各回先着25名・空席により当日予約も可(電話ください))

(JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分)

入場料(当日払い) 1,500円+1ドリンク600円 (+希望者カレー付き予約可+700円)

■予約:希望公演1,2の別と、カレー希望の有無を添えて、各メンバーSNS等直接か、
「金澤真一とロス・アルコリ コス」ウェブサイト(http://alcoholicos.liblo.jp)にコメントいただくか、
金澤メール chinsandx@gmail.com まで

会場KDハポン、ガード下っていう立地が功を奏して、換気バッチリ!
さらに三密対策で定員の半分25名限定、1日2回公演となります!
スクリーンショット 2020-06-14 西暦2020年6月14日21.46スクリーンショット 2020-06-14 西暦2020年6月14日21.46 1

PDFチラシ

alcoholicos - 53
スクリーンショット 2020-06-14 西暦2020年6月14日23.29
covid-i-14jcovid-i-12jcovid-i-10j
covid-i-7jcovid-i-5j

コメントいただくか、金澤メール chinsandx@gmail.c

曲目(予定)
父なる風Padre Viento
緑の大木 Leño Verde
君の影になりたいSere Tu Sombre  
風の詩Canto del Viento
カントゥータの伝説 Leyenda de la Kantuta
ぶどうのロザリオ Rosario de Uvas
ラ・ケーナ La Quena
椅子 La Silla
ほか y mucho más

金澤真一とロス・アルコリコス・自分で待望の初ライブ!
(文責リーダー金澤)

古屋で活動中のフォルクローレ・グループの中から集まった5人組。

なかでもボリビア・チャランゴの巨匠、エルネスト・カブール に憧れ、憧れすぎてもう20年~30年になる各メンバー、ついに我慢 できずにカブールに捧げる一夜限りの(昼か)コンサートを開催す ることに決定!

新型コロナの影響で3月公演は中止でしたが、3密対 策と定員半数制限を行い、7月24日に2回公演と決まりました!

夢はカブールになること!
気合十分、練習だけでも楽しくてヨダレ が出ています!僕らの愛する音楽を聞いてください!

そしてグループ名の由来は、1996年、来日したロス・ビクーニャ ス(※)の名ギタリストで大師匠のフレディ・サントスから
「おまえはborracho(酔っ払い)っていうより、alcohólico(アル コオリコ=アルコール中毒)だ」
と言われたことによる。

フレディ、ありがとう!その通りになった よ!酒は!教えてもらったギターはダメだったけど!

(※)ロス・ビクーニャス 僕らの師匠・サンポーニャ奏者故・川口尚之氏が、存命中ボリビアでルーチョ・カブール(エルネスト・カブールの実弟でボリビアを代表するケーナ奏者)、フレディ・サントス(カブールの伴奏で著名な名ギタリストにして金澤の心の大師匠)らと結成したグループ。来日時にリーダー金澤とさくまっち(でらえ〜んです)がサポート参加。

ガード下が功を奏して東西窓あり換気 バッチリ!
ナイスな会場は...やっぱり K・D ハポン (ケーディ・ハポン)

〒460-0012 名古屋市中区千代田5丁目12-7
PHS 070-5257-1324 TEL (052)251-0324
e-mail kdjapon@gmail.com
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/
alcoholicos - 52
alcoholicos - 54

JR中央線高架下のナイスロケーションに出来たナイスな ライブハウス。
ガード下が功を奏して東西窓あり換 気バッチリ!
元々アトリエだったこの場所はミドルネー ム「空き地」からもわかるように、何でも出来る楽しい ところ。音楽・ポエトリー・演劇・上映とイベントは 様々。やさしい味のカレーをはじめとしたフードも魅 力。今回も美味しいベジタブルカレー予約できますよ!

迷子になったら金澤かお店に電話してね♡

(参考)中止決定に至るリーダー金澤の慟哭ブログ 「中止じゃねえ延期だ悔しくて眠れない」http://alcoholicos.liblo.jp/archives/5898305.html 

もう今回の延期がどれくらい悔しいか、たとえて言うならバンド名を「金澤真一とコロナウィルス・バスターズ」とかに変えたいくらいだ畜生。(それは無理かこの何でも炎上の世の中で)

そもそも、 去年の夏ごろ、
ボリビアのリーバスっていうギターを割と強引に手に入れて、これがもうドンシャリで重厚な低音に割れそうな高音、もうフォルクローレのそれも一部にしか使えない特攻兵器みたいな名器でございまして(→演奏、すみません自分の演奏なんで下手ですが)、
もういろいろ弦変えてみたり試しまくってやがて秋になり冬になったころ、ボリビア小町って自分の学生の頃の後輩がやってるフォルクローレのグループの女神様から
IMG_2245

こんなラインがきて
 もう猛烈にやりたいですよ!そのリーバスのギターが、そのボリビアのエルネスト・カブール先生の伴奏ギタリストの何人もが愛用してたので余計に!ついでにこのラインの後半で、わしのレギュラーグループ「でらえ〜んです」の人と演奏してみたい、ギターは伏見さんがいいと言われましたが、
自分が弾きたいので黙殺、
しかも自分の名前のバンド名にしたというこのエゴイストっぷり。

だいたいですね、(以下話長いよ)
わたくし19歳で大学生になり、全然まったく興味のなかったフォルクローレ同好会に友人について行っただけの理由で入部し、 そこで先輩と麻雀しながらボリビアのプログレッシブ・ロックなフォルクローレとか、ものすごいネイティブなアウトゥクトゥナと呼ばれるフォルクローレを聞き、なんだよ「コンドルは飛んでいく」とかあーいうのばっかじゃねえんだ、これすごいわさすが純正コカの国の音楽だ!(おおいなる誤解)、と一発でジャンキーみたいな中毒になり(だから違うって)、

そこでこれまた超絶技巧だけどチューニングがちょっと怪しいエルネスト・カブールの音楽に触れ、「なんだこれなんだなんだ」とまたハマり、終電なくなった部室で中南米音楽のバックナンバーでカブール先生来日時のインタビューやら詩集を読みまくり、この人すごいわと強烈にハマり、フォルクローレに興味なかったんでとりあえず選んだ楽器ギターだったけど、カブール先生の伴奏がしてみたい一心で急に練習を始め、

カブール先生のレコードは、大抵どっちかのチャンネルがギターで、どっちかがチャランゴだったので(ビートルズのステレオレコードみたいな感じ)、スピーカーかたっぽ外して再生して、最初はギターだけ、次はギターを消して猛練習しまして、ヴァーチャルでカブール先生の伴奏に勤しみ、ひとり悦に入っておりました。そうこうするうちに大学も4年生になり5年生になり6年生になり7年生になり、あららら卒業ってなんだっけ?

だいたい趣味が凝り性でやめれないので、麻雀もパチンコもカブール先生のコピーも全力投球してたら自分の人生的なものはだいたい適当に放り投げてしまったという。それもギターが上手くなりたいわけではなくて、純粋にカブール先生の伴奏のギターをかっこよく弾きたい、真似したいってだけなので、いまだにギターは全然上手くなってないっす。

さらにカブール先生の音楽には、今でもフォルクローレ抜きにしても並々ならぬ愛着がございまして、演奏だけでなくて、ユーモアだけど毒気のある独特な歌詞(社会派すぎず、かといってアホみたいなラブソングでもない、抜けたセンスと知性があるんですよ、ほぼフォルクローレ界唯一と言っていいくらい)、そして技巧的だけど少ないコード(笑)、そして何と言っても、その楽器じゃなきゃ絶対出せない独特な曲。(これとかこれとか。ほんとにサンポーニャとかケーナっていう楽器の特性だけで成り立ってる超独特な音楽)

もう凡百のフォルクローレ・アーチストとは、じぇんじぇん魅力が別種なんですよカブール先生は俺にとって!別にフォルクローレは最早関係ないんです。カブール先生だけの魅力なんです。ジャズファンのひとなら「マイルス・デイビスはマイルスなんだから」とか「マイルスだけ聞いてればいい」っていう人の気持ちわかると思いますがそんな感じ。

それに加えて、
d89f9091ffc04e148d95afbb3fefef6f
このカブール先生の弟でルーチョ・カブール先生(これまたジャズでいうとコルトレーンみたいなウルトラ独特な音楽家、かつもっと面白い人)と、わしが死ぬほど真似してた心の大師匠ギタリスト、フレディ・サントス先生が来日したとき、この写真の矢印の故川口尚之さんと共に、自分はボンボっていう太鼓で共演してしまったのが完全にいかんかった。だってアンタ、あのレコードの人とステージで一緒に立って(座ってたけど)、距離50センチとかで生音聞いてるんですよ!死ぬかと思ったです!感動しすぎて自分が出なくていい2人の曲なのに退出するの忘れて至近距離で聞いてました、ステージで。


そんなこんなで、さっきの女神様からのお誘いを受けたわしは、もうこの19歳から29年間の思い出が走馬灯のように蘇り、もうがぜんやる気になり、
スクリーンショット 2020-03-03 西暦2020年3月3日1.06
このカブール先生参加音源から脳内曲選定を開始し
(アルバムが48枚と曲数にして500曲くらい)
あーでもないこーでもないと考え候補曲を絞り、あ、よく考えたら自分が弾けないわって曲をカットし、そしてメンバーを急速充電のように集め、偽ルーチョカブールと偽ジョニーベルナールと偽フェルナンドヒメネスなどを脳内で構成し、Facebookの友人からカブール詩集を借りパク(いや返しますすみません)、完全自分のエゴで曲も全部自分の好きなように選び(そりゃ無理なやつはボツにしましたが)、

むかしのように何度も練習し練習し、久々にギター弾きながらヨダレが出そうになり(没入してるときの自分のバロメーター)、

KDハポンってJR中央線のガード下にあるこういう理解ある素晴らしいライブハウスをおさえ(詩の朗読とかもやってるサブカル臭のプンプンするいいお店です)
alcoholicos - 54


ついでにやる気が勢いあまって、チラシを羽深のイラストやわしの写真撮影から十時間以上もかけて制作し
スクリーンショット 2020-01-26 西暦2020年1月26日1.57スクリーンショット 2020-01-26 西暦2020年1月26日2.25

(ちなみに元ネタは↓
 IMG_2246
これなんだけど、さすがに誰にも気づかれなかった(笑))

さらに勢い余りまくって、練習を録音して他に写真と動画でこんな予告編まで作成し


もう練習の案配もすごく良くなってきてて(歌以外。歌が下手くそなのはメンバー決めの時に歌のこと忘れてたせいです)、自分の爪もすごく状態が良くて、バキバキ音が出るようになってまして、もうあとは3月21日に向けて弦も揃えて、あとは肩慣らしで練習して本番迎えるだけ、やっときた俺のフォルクローレ人生の集大成!!

そして予約も絶好調、下は2歳8ヶ月から上は70歳まで老若男女集まってお店の定員オーバーの53名、

だったのに!! 
cdc_corona
なんでこんな鼻くそよりはるかに小さいゲジゲジしたやつに台無しにされなきゃいかんのだ畜生!

わかりますかこの何十年もの想いが詰まったわたくしの恨み!!
images


もうだから中止じゃなくて延期なんで!絶対やりますから!今度はチケットマイナス1,500円とかにしてやる!(嘘)だから絶対に来てくれ!ここまで文章が長すぎた!また必ずご案内します!
 

【畜生】新型コロナウィルス感染の拡大のおそれがあるため、今回のライブは中止とさせていただきます。また事態が収束してきましたら、必ず開催したいと思っておりますので、よろしくお願いします! チックショーめっちゃ練習して予約も53人ももらって完売御礼だったのに悔しいぜ!マジで!また絶対やるからヨロシク!!


金澤真一と ロス・アルコリコス
Shin-ichi Kanazawa y Los Alcohólicos フォルクローレコンサート !
〜ボリビア・チャランゴの巨匠  エルネスト・カブールに捧げる〜

スクリーンショット 2020-01-26 西暦2020年1月26日1.57スクリーンショット 2020-01-26 西暦2020年1月26日2.25
PDFチラシ


2020年3月21日(土) 11:30開場12:00開演 K・Dハポン
(JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分)
alcoholicos - 53
■入場料(当日払い) 1,500円+1ドリンク600円 (+希望者カレー付き予約可+700円)

■予約:カレー希望の有無を添えて、コメント欄にお名前記入ください!(当日わかればいいので、あだ名でも可) 各メンバーSNS等直接でもOKです。

曲目(予定)
父なる風Padre Viento
緑の大木 Leño Verde
君の影になりたいSere Tu Sombre  
風の詩Canto del Viento
カントゥータの伝説 Leyenda de la Kantuta
ぶどうのロザリオ Rosario de Uvas
ラ・ケーナ La Quena
椅子 La Silla
ほか y mucho más

金澤真一とロス・アルコリコス・自分で待望の初ライブ!
(文責リーダー金澤)

名古屋で活動中のフォルクローレ・グループの中から集まった5人組。
なかでもボリビア・チャランゴの巨匠、エルネスト・カブールに憧れ、憧れすぎてもう20年〜30年になる各メンバー、ついに我慢できずにカブールに捧げる一夜限りの(昼か)コンサートを開催することに決定!
夢はカブールになること!気合十分、練習だけでも楽しくてヨダレが出ています!
僕らの愛する音楽を聞いてください!

そしてグループ名の由来は、1996年、来日したロス・ビクーニャス(※)の名ギタリストで大師匠のフレディ・サントスから 「おまえはborracho(酔っ払い)っていうより、alcohólico(アルコオリコ=アルコール中毒)だ」 と言われたことによる。フレディ、ありがとう!その通りになったよ!酒は!教えてもらったギターはダメだったけど!

(※)ロス・ビクーニャス 僕らの師匠・サンポーニャ奏者故・川口尚之氏が、存命中ボリビアでルーチョ・カブール(エルネスト・カブールの実弟でボリビアを代表するケーナ奏者)、フレディ・サントス(カブールの伴奏で著名な名ギタリストにして金澤の心の大師匠)らと結成したグループ。来日時にリーダー金澤とさくまっち(でらえ〜んです)がサポート参加。

ナイスな会場は…やっぱり K・D ハポン (ケーディ・ハポン)
〒460-0012 名古屋市中区千代田5丁目12-7
PHS 070-5257-1324 TEL (052)251-0324
e-mail kdjapon@gmail.com
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/
alcoholicos - 52
alcoholicos - 54


JR中央線高架下のナイスロケーションに出来たナイスなライブハウス。

元々アトリエだったこの場所はミドルネーム「空き地」からもわかるように、何でも出来る楽しいところ。音楽・ポエトリー・演劇・上映とイベントは様々。やさしい味のカレーをはじめとしたフードも魅力。今回も美味しいベジタブルカレー予約できますよ! 迷子になったら金澤かお店に電話してね♡

↑このページのトップヘ